どのような人がカウンセリングセンターを利用できますか? A: ICU生であれば、誰でも利用できます。また、学生に関することであれば、本人でなくても友人、ルームメイト、恋人、ご家族、教職員の皆さんからの相談を受け付けています。 どんなことを相談できますか? A: 大学生活への適応、対人関係、進路、心身の健康についての相談、あるいは自己理解を深める機会としてご利用いただけます。相談内容によっては、学内の他の部署や学外の医療機関などを紹介しています。 深刻な悩みや重い症状でないと相談できませんか? A: いいえ。大学生活全般に関する相談を受け付けていますので、どのような相談内容でもかまいません。自分のことを振り返る機会に利用する学生もいますし、友人や家族に話しにくい問題を整理するために通う学生もいます。問題が複雑になる前に相談してくださると、色々な可能性について一緒に話し合うことができます。 どんなスタッフがいますか? A: 臨床心理士や学生相談に経験豊富なカウンセラー、精神科の顧問医が相談にのっています。 カウンセリングはどのように行われるのですか? 期間や時間は? A: 主に個人面接をしていますが、カップル、グループ(友人同士など)、親子などでの相談にも応じています。内容によって、1回で終了する場合、継続して相談する場合があります。継続する場合の予約は、週1回、隔週、月1回など、状況に応じて対応しています。面接時間は1回40分程度です。 予約は必要ですか? A: 予約が優先されますので電話または来室にて予約を入れてください。緊急の場合はご相談ください。 カウンセリングは費用がかかりますか? A: いいえ。学生サービスとして無料で相談できます。 個人情報はどのように扱われますか? A: 大学の規則等に従い、利用学生に不利益がないように慎重に取り扱います。 ただし、危険が見込まれる場合などは守秘の例外として、関係者と連携することがあります。 英語でも相談できますか? A: はい。日本語と英語で相談に応じています。 カウンセリングセンターの閉室時間帯に相談したい場合はどうしたらよいですか?
|
Japanese >